子供の頃、
「なんで土曜日でもないのに“ドヨウ”って言うんだ?」
と疑問を感じながらも、
元来内気な性格な私は誰にも尋ねることが出来ず、
更にウチのお袋さんは、
「土用の丑の日だからって、なんで鰻食べなきゃいけないの?」
ってな感じの、
世相とは全くかけ離れた世界で子育てに勤しんでくれたお陰で、
平賀源内や蜀山人によるキャッチコピー効果で、
江戸時代より綿々と受け継がれた
“土用の丑の日に鰻を食べたい症候群”
とは縁のない生活を送ってきた。
。。。って言うか
“土用の丑の日”しか鰻を食べられない
(食べさせてもらえない)人がいるとすれば逆に可哀想。。。
とかなんとか言っても、
今日は『土用の丑の日』であると同時に
目黒不動の『縁日』(毎月28日)だ。
せっかくだから目黒不動前の
『八ッ目や にしむら』から蒲焼でも買ってきて賄いにしようかな〜☆
などと色気を出し、
ランチタイムの後、
不動前商店街へと向かう。。。
縁日で賑わう目黒不動の仁王門前を素通りし、
お目当ての『八ッ目や にしむら』の店頭まで辿り着いてビックリ仰天〜★
予想を上回る長蛇の列。
聞けば「一時間半待ちですねぇ。」とのこと。。。
こんな炎天下、
一時間半も待って鰻をゲットすることに
意義を見出せない私はあっさり断念。
わざわざココまで来たんだからぁ。。。
と気分転換に縁日の屋台で焼き鳥をつまみながら乾杯〜♪
屋台のママさんや相席のオジさん達と思いのほか盛り上がってしまい、
昼間っから禁句の連発〜(;^_^A
鰻なんか無くとも江戸情緒を満喫した『土用の丑の日』でございました。
※追記:屋台からトイレに行く途中、
仁王門の前の灯籠のところに得体の知れない物体発見!

恐る恐る近づいて見れば
仕入れ先は“ハ●マ●”と思われる
輸入チキンの冷凍もも肉が灯籠に張り付いている???

なるほど炎天下、
熱を持った石灯籠に冷凍肉を貼り付けて解凍しているのだ。。。
長年縁日で奮闘するカラ揚げ屋の“知恵”を見た。
さすがに持って帰ろうとする人もいないのかな〜。
さて、このあと鰻食べにいってきます。
うちの街には美味しいフレンチとパティスリーは皆無ですが、
鰻は美味しいんですよぉ♪
その後お元気ですかぁ?
>鰻は美味しいんですよぉ♪
まさか、天然鰻が捕れるとか?